SSブログ

エボラ出血熱で医師感染 日本への影響は? [医療]

image


エボラ出血熱 医師感染 と 日本への影響について

ギニア、リベリア、シエラレオネで史上最多となる計672人の死者を出しているエボラ出血熱。
以前から、良く耳にしていましたが、遠い国のお話・・・というイメージがありました。
だって、年間数人の死亡者で、国ごと隔離。しかも遠く離れた国の出来事。
まったくの無関心な状態でした。
ただ怖い病気なので、知識として知っているという程度でした。

しかし、ここ数日で私の考えは間違っていたと思いました。

献身的な活動でエボラ出血熱の患者さん達を診てきた医師が
この病に感染して亡くなったことがきっかけです。
この医師は、とても周囲から信望が厚かった方で、あちこちの国に行って
ざまざまな活動をされていたとのことです。

それって・・・・・

そう、飛行機であっちこっち移動していたということですよね。

エボラ出血熱に感染していた状態で、あちこち渡航していたとしたら・・・・
もう日本にも影響が出ているかもしれないのでは?

という急に恐怖を感じるのであります。

香港では、アフリカから到着した女性が発熱や嘔吐といったエボラ出血熱に似た症状を示したそうですが、検査結果は陰性だったそうです。

各国でも渡航者に対してのメディカルチェックが強化されたそうですが
その症状は風邪と全く見分けが付かないそうです。
しかも、感染してから発症するまでの最短期間は2日。
自覚症状を見落とす可能性は相当高そうです。

カナダでは、西アフリカで、後に感染が確認された米国人医師と共に数週間にわたりエボラ熱患者の治療にあたったカナダ人医師が、予防措置として隔離室に入ったそうです。

リアルタイムに怖すぎます。

日本でも、アフリカ方面へ行く方は多いと思います。
特に、建築関係の仕事はいっぱいありそうですよね。
唯一の救いは、空気感染はしないということです。
体液からの感染が中心ということですから、あまり心配しても仕方がありませんが
目に見えないことだけに、注意深くニュースを見ているしかありませんね。


早く終息することを祈ります。


日本学術会議とは? [医療]

image
日本学術会議とは? 研究全体が虚構と言い切るこの会議は?

政府から独立して職務を行う「特別の機関」


なんか、こむずかしい会議の名前ですが、急にこの名前がニュースで
飛び交っていますね。
ここの会議のメンバーなのでしょうか?
小保方さんに与えた、博士号は無効だ~って
叫んでいるようです。
理研改革委員会が、先日、博士号を剥奪することはできないと
宣言したばかりなのに。
どうして、真逆な意見が出てくるのでしょうか?

この、日本学術会議というものが、理研改革委員会よりも
上位に存在するということなのでしょうか?

実は、日本学術会議というのは、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されたそうです。

職務は、以下の2つあるそうです。
●科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
●科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

一学生の博士号の与え方まで、審議するということなのですかね。
もっと俯瞰的な会議のように感じるのですが。


但し、分野別委員会というものがあって、30の学術分野に分割して、
それぞれの分野の様々な問題を審議するのだそうです。

きっと、この役割あたりで、小保方さんの博士号の与え方を審議したのでしょう。

であれば、最初からこの機関が、調査をしていればいいのになぁと
思った次第です。


最近の小保方さんは、NHKに追いかけられて、ケガしたり
精神的に追い詰められていると報道がありました。
さらに、このような、ぎくしゃくした報道が行われると、
本当に、気の毒だなぁと思います。

現在、理工系で勉学に励んでいる学生さん達は、
どう思っているのでしょうか?
きっと、迷惑な報道だなぁと思っていることでしょう。


早く、じっくりと実験して、STAPの存在について、白黒はっきりさせて
欲しいなと思います。





認知症の症状をテストしてみる [医療]

imageimage
最近の行方不明者の中には、多くの認知症の方が含まれているという
ニュースをやっていました。
認知症の症状をテストして、自覚することが大事なのでしょうか・・・


警察が保護した169人が身元が分からない!
そのうち 認知症は14人もいる。

これまた、ショッキングな内容ですね。

警察が、認知症の疑いで保護した人が
身元不明の状態で、施設などで暮らしているのだそうです。
少なくとも全国に14人もいるそうです。
身元が分からない人の全体数は169人もいるそうです。
ただ、調査の途中のようで、まだまだ増える可能性があるらしく
この安全な日本だからこそなのかもしれません。
外国だったら、とっくに亡くなってる気がします。

先月も、身元が分からない認知症のおじいさんが
TV出演によって、身元が分かったというニュースをやっていました。
これからは、そういう専門のTV番組が必要になるかもしれないと
真剣に思ってしまいます。

また、逆にベネッセのように、個人情報が流出して
子供達の情報が悪用されるという事件も起きていますね。
こちらは、しっかりと個人情報を管理すべきだと思います。

身元が分からず何年も、まったく知らない場所、人達の周りで過ごすことを
余儀なくされる人達がいるという点については、ご家族にとっても
不幸ですし、本人に自覚がないとしても、心のどこかで
安らぎを探していると思います。
そんな人達には、積極的に情報を開示していくことが
求められるのではないでしょうか?
そうしないと、不幸にして認知症になってしまった方々は一生幸せになれないと思います。



認知症にならないために

認知症といっても、なかなか分からないものです。
やはり、予防という観点から、日々の暮らしを変えていくことも
重要なのかもしれません。
では、どうやって、認知症かもしれないって気づけばいいのでしょうか?
物忘れと認知症は違うというお話も良く耳にします。

よく、以下のような事項について、該当している数が多いと
一度専門医へ行ってみたらどうかということを耳にします。

1.今日の日付が思い出せない    
2.通い慣れた道なのに迷うことがある    
3.使い慣れている道具の使い方がわからない    
4.簡単な計算に手間取ったり、間違えたりする    
5.親しい人との付き合いが減り、外出しなくなる    
6.料理や洗濯など、段取りが必要なことができない    
7.鍋を焦がしたり、ガスの火を消し忘れる    
8.知っているはずの物の名前や、言葉がうまく出てこない    
9.イライラしたり、不安が強くなるなど、情緒が不安定    
10.前に買ったことを忘れ、同じ物をたびたび買ってしまう    
11.同じことを何度も尋ねたり、話したりする    
12.お風呂に入るのを嫌がり、身だしなみがだらしなくなる    
13.置き忘れやしまい忘れが目立つ    
14.待ち合わせの時間や場所をよくまちがえる    
15.趣味や楽しみに対する関心がなくなる

サラリーマンの方でしたら、人間ドックを受診するときに
最近では、脳ドックをオプションで追加できるケースもあると聞きました。
企業によって違うと思いますが、積極的に調査の機会を設けることが
予防につながるのではないでしょうか?

ご家族で、チェックし合うといいですね。



stapは成功なるか?7月の状況 [医療]

image
STAP細胞は存在するのか? しないのか?
実験は成功するのか? しないのか? 7月の状況はどうなっているのでしょうか?

グラフデータの一部削除の功罪 

英科学誌ネイチャーのSTAP細胞論文は、今月の3日号で撤回されたそうです。

万能性を示すグラフが掲載されていたそうですすが、このグラフ、過去に投稿したものと同じ部分があって一部削除していたそうです。
この「一部削除」という点がポイントのようで、削除することによって、
STAP細胞の万能性が強調されるんだそうです。

都合の悪いデータが混ざっているから、
グラフが万能的に見えないよー。
えーいっ、ちょっと削除しちゃえっ。
って感じみたいです。

そうなると、専門家がこのグラフを見て
「おおっー、万能だ!」
と思い込みやすくなるので、更に信ぴょう性が高まっていくことになるのでしょうね。
そして、ネイチャーに掲載された時には、
相当すばらいしいものになっていった・・・・っと感じに読めました。

このようなことが起こらないように、大学院で作成される論文は、
教授陣が、査読という行為をして、細かくチェックをしていくのですね。
データの信ぴょう性はもちろん、論理的な説明がされているか、
骨子に問題はないか、
そして何より、根拠がどこにあるか・・・・

今回のSTAP細胞って、弱酸性の溶液にマウスの細胞を浸すと、
細胞が万能性を持つのです。
っていうことを証明する論文なのですよね。
だから、細胞が万能的なパワーを持つ部分について、一滴の疑問も残らない状態、環境、材料が必要なのでしょう。

そして、その結果得られた、万能な力を表す指標として、
この遺伝子がそうです~
って言いたかったんだけど、
この遺伝子ちょっとパワーが落ちてきてきたから、
グラフが右肩下がりになってるー。
どーしよー。
・・・・・じゃあ、ここだけちょっと切っちゃおーよー。

なーんて感じに、実験結果に手が加えられていったのですね。

これを予め指摘していた、査読者の方々もいたということですので、
論文って、投稿できる沢山の学会に対して、数打ちゃあ当たる的な行為をすると
査読者の目をすりたけちゃうこともある・・・・それがネイチャー誌だったー。ってことなんでしょうか?

ちょっと、残念な感じします。
逆に、そうではなくて、万能的な遺伝子のパワーがここにあるのよーって
小保方さんが証明できたら、めっちゃ かっこいいのに。
そっちを期待したいです。
研究者に夢を与えて欲しいですね。

 


小保方 学位 はく奪は? stap細胞の懐疑点 [医療]

image
小保方 学位 はく奪は? 剥奪なし? その後の結果・・・

博士号取り消し該当せず

理化学研究所の小保方さん、2011年に早稲田大大学院で博士号を取得してますが、調査委員会が文章や実験画像の流用は誤って草稿が提出されたことが原因で、博士号の取り消し規定に該当しないとの調査報告書を公表したそうです。
小保方さん、博士号剥奪されずに済みました。
指導教授らによる公聴会に臨む前の草稿が誤って製本されと書いてありますが、完成版もちゃんとあったことが認められたのですね。

でも、今までは何も気づかれずに済んでいたっていうのも、違和感があります。
みんな論文ってちゃんと査読していないのでしょうか?
品質管理の問題かもしれませんね。
内容よりも、管理の問題だとしたら、小保方さんの論文だけではなくて、影響は
広範囲に及ぶ可能性がありますね。
こわー。

個人的には、Stap細胞の存在を信じたい派なので、ここで博士号剥奪されて
しまっては困るので良かったと思います。

そのStap細胞の再現実験は、まだまだ小保方さんが、参加されていない
準備段階ということで、じれったい感じです。

では、stap細胞の懐疑点ってどういうところにあるのでしょうか?

stap細胞の懐疑点

理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの竹市雅俊センター長の言葉です。

「信頼性がないと私が判断した発言や資料は削除した」

「私が報告書を手直しすべきではないとの認識はあったが、正確さを第一として私の判断で削除した。後から検証委の外部委員に説明し、再調査してもらった部分もある」

そして、竹市センター長は証言の一部が伏せられたままになっていることも認めたそうです。

要するに、調査で集められた発言や資料がセンター長の独自の判断で削除され、何が集められたか今も明らかになっていないということが、大問題ということなのですね。

言っちゃったものは、そのまま残しておき、第三者が判断すべきだったのでしょうか。
言った、言わないの世界になってしまうと、もう真実は闇の中です。
これも体質のひとつなのでしょう。
困りますね。

懐疑点いっぱいって感じです。












小保方晴子さん成功への7月になるか? [医療]

image
小保方晴子さん成功への7月になるか?

研究室公開

理化学研究所は15日、発生・再生科学総合研究センター(神戸市)で、
小保方晴子ユニットリーダーがSTAP(スタップ)細胞の有無を確かめる検証実験を行う実験室の写真を公開しました。

特に普通な感じがしました。
約25平方メートルの実験室内には、無菌作業台や細胞の培養器があるそうです。

天井に、室内の様子を24時間、記録する監視カメラ2台が設置されているそうです。

でも、2台だけなら監視できないような気がするのですが。
研究室、そんなに小さくないですよね。
隠れることもできそうですし。

意味あるのでしょうか?

理研広報室によると、小保方さんは現在、体調の良い時に出勤し、
別の部屋で実験技術上の勘を取り戻す作業に取り組んでいるそうです。
この日、公開した実験室で、実際に検証実験を始めるには、あと1、2か月かかるとのことです。

うー、そんなに準備がかかるの?
何百回って実験したのに、勘がいる実験って?
再現性に勘がいるというのが、どうも違和感を感じますね。
しかし、結果がすべて。
Stap細胞が認められたら、そんなのどっかに吹っ飛んでいきますね。
きっとマスコミも手をひるがえしたように、絶賛するのでしょうね。
そう考えると、報道ってただの商売?

だとしたら、Stapバッシングも商売のため?

そんな訳のわからない妄想がよぎります。

小保方さん、はやく実験が再開できることを祈ります。

 


hivはブログで既婚の人が多いが実は・・・ [医療]

image
hivはブログで既婚の人が多いが実は・・・

完全に治癒した赤ちゃんのその後


アメリカでは、HIVに感染した状態で生まれた赤ちゃんが、早期治療をして
その後の発症がなく、完治したのではないかというニュースがありました。
そして、今回その赤ちゃんから、再びHIVに感染しているという事実
判明したそうです。

これってどういうことなのでしょうか?
HIVウィルスを駆除したわけではないということなのでしょうか。
HIVウィルスを殺すことができる抗レトロウィルス薬というものがあるそうで、
これを30時間も投与し続けた結果、検出されなくなったというのが
当時のニュースでした。
その後、何の薬の投与がなく2年間も問題なく生活できていたそうです。

それが、2年経過して再発?
HIVウィルスって、本当に強いウィルスなのですね。
ただ、今回のニュースのポイントは、2年間は再発しなかったという点らしいです。
この理由が分かると、一生再発しない薬ができるかもしれないらしいです。

一番良いのは、ウィルスがいなくなることなのですけど
それでも画期的なことですね。

ips細胞ももっと活用できると、何か良い治療法ができるのかもしれませんし
STAP細胞たってもしかしたら、可能性あるかも。

医療は地道な努力の積み重ねで、進歩していくのだと思います。
この赤ちゃんも、医療の進歩とともに、成長して
いつかは完治できるといいですね。

日本では、どうも既婚者の方の感染が多いらしく
ブログで打ち明ける人が多いみたいです。
内容がすごく重いブログが多くて、ちょっと読んでいると
沈んでしまいそう。
次は、こういう方々にもこの赤ちゃんのように、治癒する可能性も
あるかもしれません。

がんばって、明日を生きていきましょう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。