SSブログ
ビジネス ブログトップ
前の10件 | -

西日本の電力危機を救う周波数変換所って何? [ビジネス]

image

西日本の電力危機を救う周波数変換所って何?

 

今年も一段と暑い夏になっていますね。
熱中症で病院へ搬送されたというニュースがあとを絶ちません。
自宅にいても熱中症になってしまうという、異常事態です。

そこで気になるのが、今年の日本の電力事情です。
原発がほとんど停止している今、日本はどうやって電力を調達しているのでしょぅか?
そんなことを考えいてると、地域間でも電力の危機があると聞きました。

西日本地区が、原発停止の影響により、
この夏の電力が足りなくなるというのです。
逆に、東日本は、若干の電力余力があるのだそうです。

では、電力を融通すればいいのではないかと思うのですが
なかなかそうも行かない事情があるそうです。
それは、電気を扱うための周波数が、西日本と、東日本で、ことなるからだそうです。

昔は家電製品を購入する時の最重要確認事項でした。
九州で購入した、ドライヤーは、東京では使えない・・・
そんなこともあった訳ですね。
周波数の違いは、今後も統一化されないようです。

そこで、電力を全国で融通し合えるように、電力を統一してしまおうという
施設が、静岡市清水区にある中部電力東清水変電所にあるそうです。
ここだけではないと思いますが。
平成18年に周波数変換設備を設置し、現在の変換能力は30万キロワット。「光サイリスタ」と呼ばれる半導体で交流電気をいったん直流に変換し、周波数を変換しているそうです。

これが、今回フル稼働して東西の電力を融通しあっているというから、驚きです。
節電も限界がありますからね。
このような融通作業も必要となってくるわけですね。

ただし、過去にないフル稼働での電力の融通ということで、
ちょっとしたミスが、西日本の電力事情を悪化させる可能性もあるということです。
これは結構、綱渡り的な状況なのでは?
と心配になりますね。
現場の職員さんも緊張の連続なんだそうです。


そもそも何で、周波数の違いがあるのでしょうか?
日本では静岡県の富士川から新潟県の糸魚川あたりを境にして、
東側が
50Hz
西側が
60Hz
の交流という電気が使用されています。
これって、まったく深い意味がないというからびっくり。

電力を日本が使うようになった当時は、電力会社は発電機を海外から輸入していたそうです。
東日本地域の電力会社はドイツ
西日本地域の電力会社はアメリカから
発電機を輸入していたのだそうです。

ドイツは50[Hz]
アメリカは60[Hz]
を採用していたため、
日本は輸入先の違いから東西で周波数が異なってしまったというなんとも
お粗末な話ですね。

その後、国内の周波数を統一しようと検討されてきましたが、コスト面で実現できず現在に至るのだそうです。

パソコンは周波数切替スイッチがあって、50[Hz]と60[Hz]両方に対応できているそうです。
しかし、ポンプやタイマーなど50[Hz]仕様、60[Hz]仕様と分かれている設備も未だに存在するそうです。

電力事情がこんなことになるなら、1つの国から発電機を輸入すれば良かったですね。
今年の夏も、なんとか乗り切りましょう。







nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

中国バブル崩壊の影響は? [ビジネス]

  image

中国バブル崩壊の影響は?

最近何かと話題の多い、中国経済ですが、
どうも買占めが起こっているようです。

中国国内でも、バブルがいつかはじけるのではないかという
心配をする富裕層が増えているのだとか。
お金持ちなら、土地を買っておけばいいのと思うのですが
実は、中国では土地の私有化ってできないのだそうです。
すべての土地が国有なのだそうです。

ちょっと信じられない気分ですが。
逆に考えると、土地はただってことなのかな?
であれば、建物だけ豪華に建てることができるような気もしますが
物価が違うので、比較は難しいのかなとも思います。

どちらにしても、土地が自分のものにならない富裕層の人は
資産をなんとか増やしたいという欲求にかられているみたいです。
金とか、銀とかもそうだと思いますが、思いもよらないものが
買い占められているそうです。

それは、お香の原木です。
伽羅とは、ベトナムを主とした東南アジアで採れる香木の一つということです。
とても貴重なもので、輸入、輸出にも結構厳しい許可が必要なのだそうです。
仏教界では、必需品なのに、私利私欲のために買占めされてしまっては
尊い教えもどこえやらですね。
しかも個人で加工とかできないと思うのです。
どうやって、保管するのでしょうか?
まぁ、富裕層だから保管するためにまた、投資するのかもしれませんが。
一般庶民にはまったく関係ない話です。
しかし、お墓参りとかお線香がないなんてことは、困ります。

生活や文化に関わるものを財産として買占めないで欲しいなぁと思います。

中国バブルは本当にはじけてしまうのでしょうか?
影響が世界中に出そうで怖いです。
鶏肉事件でも、影響が少しずつ出ていますし、ほんの少しのことが
世界中に影響してしまう時代になりましたから、
自分の生活にも直結しやすくなっている事件が、なんか増えてる気がします。

何事も幸せに行きたいものですね。





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

グリコのランナー 経済波効果291億 [ビジネス]

image
グリコのランナー 経済波効果291億 [グリコ新看板]経済波及効果
関大教授らが試算

関西大大学院で、大阪のミナミ 道頓堀にあるネオン看板の経済効果を調べたらしいです。
「グリコのランナー」ってありますよね。
これ、リニューアルするとなんと、経済波及効果が初年度だけで

大阪府で125億円
全国で291億円
という試算が出たそうです。

これって、東京でいうところのアルタ前とか、そういう感じなのでしょうか?
新看板にすると、その効果で、周辺の4商店街の観光客が年間で1割増える
という仮定のもとに、買い物や飲食による消費支出の増額などを見積もったんだそうです。結構細かいですね。

心斎橋筋商店街など4商店街で76億円
大丸心斎橋店と高島屋大阪店の百貨店2店で20億円
宣伝広告効果による江崎グリコ商品の売上高を39億円増

という見立てのようです。

試算した、関大の宮本教授は「グリコの看板は、看板や広告塔としては国内最大級の集客効果がある」と話しているそうです。

実はこのグリコの看板、1935年から掛かっているそうです。
しかし、この看板5代目になっているそうで、世代交代を繰り返していたのです。
でも今回も老朽化のため6代目になるよーっていうことらしく、
8月17日が最後日だそうず。
リニューアル期間が結構あって、秋に6代目に代わるのだとか。

大がかりなんですね。
っていうか、もう5回も交換されていたという事実にびっくりしました。

大阪に行く事があったら、じっくりと見たいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

ビッグデータとは わかりやすく [ビジネス]

image
ビッグデータとは わかりやすく

ビッグデータ活用で売上高61兆円って?
最近よく耳にする、ビッグデータ。
これを使って、業績を伸ばす企業が増えています。
全体では、売上高の総額がこのビッグデータのおかげで
61兆円も押し上げたんだそうです。
そもそもビッグデータって何なのでしょうか?

コンピュータの取扱い量の差
データ処理を行うのがコンピュータの役割なので、
別にビッグデータって言っても、昔と変わらないんじゃないの?
というイメージありますよね。
しかし、コンピュータの環境があまりにも一般的になってしまったために
誰もが、ブログを書けるし、ホームページだって作れます。
だから、企業のレベルになると、扱う情報の量も半端ない位、膨大になっています。
もう、誰でもコンピュータが扱う情報を作れちゃうという訳ですね。
そうなると、無造作に作られた情報を、引っ張り出してきて
見てみたいと思った時、コンピュータはその膨大な情報の中から
欲しい情報だけを引っ張り出してこないといけなくなります。
情報量が少ししかない時代は、瞬時に情報を引っ張り出す事ができました。
しかし、最近ではそうもいきません。

例えば、Amazonショッピングサイトって、物凄い商品アイテムを扱っていますね。
ここでショッピングする人は、その商品アイテム数×ショッピングした人の数ってことに
なりますよね。
そうなると、Amamzonが取り扱った商品の履歴って、どんだけあるの?
ということになります。
そこから、売上の分析や、市場の分析をしようと思ったら
コンピュータといえども、瞬時に・・・という訳には行かないくらいの
データの量になっちゃっているのですね。

これ、最悪の場合、一晩コンピューターが動き続けてやっと結果が出てくるという
とんでもない量ってことなのです。

こういった、そりゃ恐ろしいくらいの情報をコンピュータが処理する規模の
データのことを、ビッグデータといいます。
まあ、言葉そのままですけど。

 
価値が桁はずれに違う
じゃあ、単純にデータ量が多いだけなんいでしょ。ってことかと言いますと
そうではないのですね。
アンケート調査でも同様ですが、量が多いってことは、今まで見えなかったことが
みえてくるってことでもあるんです。
全く予想していなかった事実が見えてきたりするので、ビジネスでは
新しい需要を見つけることができるわけですね。
61兆円も業績を押し上げた背景には、このように新しい需要を見つけて
商売に繋げた結果なのです。
新商品はこうやって発売されるのですね。

これからは、ビッグデータを扱える人が生き残れる時代なんですね。
時代はどんどん変わっていきます。



google検索ワードランキング [ビジネス]

image

google検索ワードランキング
Google検索ワード上半期の話題トップ10が発表されました。

スポーツ関連強し

1.ワールドカップ
2.ソチオリンピック
3.羽生結弦
4.小保方晴子
5.妖怪ウォッチ
6.塩村文夏
7.野々村竜太郎
8.マレーシア航空
9.橋本環奈
10.aska

やはり、上半期はワールドカップですね。
フィギュアスケートも年末からの話題がずっと続いていましたから
羽生選手がランクインしたんですかね。

小保方さんは、ちょっと気の毒な感じします。

知らなかったのは、妖怪ウォッチ。
これ。子どもたちの間では、相当な人気らしいですね。
時々ニュースでも扱われていました。
先日も、ブックオフの店員さんが受けていた電話の内容が
妖怪ウォッチありませんかという問い合わせでした。
そんな、ブックオフなんかにあるわけないじゃんっていう
人気なんですね。
藁をも掴む問い合わせって感じ。

野々村議員は現在まだ進行形ですし。
マレーシア航空は、行方が分からずじまいで、その後どうなったのでしょうか?

こう見ていくと、検索キーワードは、世相を映していることが
良くわかりますね。
国民の関心事がそのままキーワードになっているということですね。

そうなると、11位以下も知りたくなりますが・・・

ちなみにお隣、韓国の検索キーワードの一位は
アナと雪の女王
だったそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ジャパネットタカタの息子が社長に就任 [ビジネス]

image

ジャパネットタカタの息子が社長に就任


タカタ社長がついに引退


あの、ジャパネットたかたの社長さんが、ついにTVから消えてしまうのですね。
もう65才だったなんて知りませんでした。
すごく若く見える。
だけど、ずっと前からTVに出ていたから、計算すれば不思議なことではないですね。

現在の社長は、高田明(65)
来年1月に社長を退き、後任に長男の高田旭人(あきと)副社長(35)に
引き継がれるそうです。

そんなでっかい息子さんがいたというのも初耳でした。
以前から、この人はその後どうするのかなぁと思った位ですから。
たかたの名物CMはだれがやるんだろうと。

でも、この息子さんは社長になるのであって、CMに出演するわけではないですよね。
ジャパネットたかたの売りは、社長のあのトーンで喋るトークですから。
これに匹敵する売り子約は、現時点ではいない?
いや、なんとなく、良く出てくるあの人は、CMの後継者なんだろうなぁと思います。
ちょっと前から、ずっとたかた社長と一緒に出てますし。
なんとなく、万人受け狙った感じの印象しますしね。

あまり突飛な人は使わないのでしょうか?
地道に、誠実なTVショッピングを狙っているのでしょうね。


息子さんのほうは、どんな方なのでしょうか?


高田旭人(あきと) プロフィール

生誕:1979年生まれ(年齢35歳)
出身高校:久留米大学敷設高等学校
出身大学:東京大学教養学部

経歴
証券会社入社
2003年 ジャパネットたかたへ入社
販売推進統括本部
商品開発推進本部 本部長
2010年 総合顧客コンタクト本部 本部長
           
 及び商品管理部部長を兼任。
2010年  ジャパネットコミュニケーションズ設立時 代表取締役。
2012年  ジャパネットたかた取締役副社長
             兼ジャパネットコミュニケーションズ取締役 就任
現在      主に東京オフィスでバイヤー部門、インターネット企画制作部門
             自社チャンネル企画制作部門 統括

いゃー、東大出てる。
ちなみに、お父さんは大阪経済大学経済学部出身のようです。

地道に大きくしてきた会社が、今後この東大出身の息子さんが
どのように変えていくか、気になります。
確か、たかたって業績低迷していて大変だって聞いたし。
起死回生の人事なのかもしれませんね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

stapの実験方法には前準備が必要だった [ビジネス]

image
stapの実験方法には前準備が必要ということが発覚しました。

手技の練習が必要


小保方晴子氏が実験に取り掛かるのは9月ごろになると発表されました。

実験から遠ざかっていたため、まずは手技の練習などの準備が必要なんだそうです。

これで、STAP細胞問題の解決も先送りになってしまったわけだが、「手技の練習が必要」という小保方氏に対し、ツイッターでは、
「意味が分からない」
「手品かよ」
「200回以上成功したのに、今さら何の練習がいるんだ」

という書き込みが続出しています。
専門家の話では、何カ月も練習してやっと修得できる高度な技術が必要なわけではないと断言。手順そのものは、数カ月実験から離れていても、すぐにできるようなものだと言われています。

確かに培養する技術は、生物学の世界では基本なのかもしれませんね。
学生なら分かりますが、正式な研究者でかつ、リーダー級なのだから、練習が必要という発言には、ちょっと違和感を感じます。

この報道により、
STAP細胞問題の解決はまだまだ先になってしまいそうだ。
という認識が生まれつつあります。

研究から遠ざかっていた事が、理由だとしても
何か月もかかるのはちょっと変。

飛び交う憶測


噂って怖いですよね。
この期間を利用して、実はES細胞を調達するのではないか、とか
不正のための時間稼ぎだという噂も出始めています。
また、そもそも小保方氏が、実験に参加すること自体が問題であるという
同業の方々の意見も、根強いようです。
不信感のある環境に、当事者を入れることが問題ということですね。

そうならないためにも
早急な実験の再開が望まれますが、どうなるのでしょうか?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

トヨタが最も恐れる相手・・・それは現場だった。 [ビジネス]

トヨタが最も恐れている相手は、誰だと思いますか?
意外にもそれは現場だったそうです。

いや、現在も現場が一番怖いのだそうです。

現在、グループの販売台数が

1000万台を突破
image


ついに、リーマンショック時代以前の推移にまで
回復したトヨタ。
もう、怖いものなし。
と思ったら、意外なことに経営層はビクビクしているらしいです。

何故なら、業績回復のためにずっと
人材育成にかけるパワーを怠ってきたというのです。

トヨタといえば【カイゼン】 と 【カンバン方式】という言葉が
有名です。
現場からの意見を反映して、どんどん成長していた時代とは異なり、
人を減らし、コストを削ってきた結果として
ついてきた、業績なのですね。

さて、これからはどうやって業績を伸ばしていくのでしょうか?
もしかして、正念場なのかもしれません。

利益のほうも、過去最高益をマークしているそうです。
そんななかで、技術者の流出も止まらないということですから
頭が痛いところですよね。
一時期は、海外流出が問題になりました。
やはり、技術は人
人を育てないと、成長し続けることは難しいということなのでしょうか?

これ、普通の企業でも同じなのかと思った次第です。
どんなに業績を伸ばしても、内部の様々な部分を削り落として
業績を良く見せようとしても、いずれほころびが出てきます。
強靭な企業にするには、
強靭な人材を、最後まで企業に貢献してもらうことなのでしょうね。

顧客視点にたちつつ、人材を育てるということが
これからの企業に求められることなのでしょう。

現場を大事にしないといけませんね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

アベノミクス 第三の矢は 悪魔祓い だった [ビジネス]

image
アベノミクス 第三の矢について、安倍首相は
 悪魔祓い ともとらえる表現で、海外へ発信しています。

論文に「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題しています。

これは、穏やかではありません。
しかし、日本経済の足かせとなる障壁を1つずつ取り払うという意味で
使っていることは理解できますね。
問題は、国内ではなく、海外に
向かって発信している点です。
真意が正しく伝わればいいのですが、
文化の違いもありるのでしょうか?

総じて、懐疑的・・・・と評価されているそうです。


では、第三の矢とは、どんなものでしょうか?
経済立て直しに有効な策のはずですが・・・

①法人税率の2・4%引き下げ
これはすでに矢が放たれてますね。
効果は、まだ分からないと思いますが、数年で20%台まで減らすことを
名言しているそうです。
そうすることで、外資を呼び込むことにができるという主張のようです。
②規制の撤廃のほか、エネルギーや農業、医療分野を外資に開放する
③働く母親に代わって外国人労働者による家事支援

などが、挙げられています。
女性進出は、重要ですね。
ヤジ問題でちょっと歩みが心配です。

どちらにしても、日本の構造改革は、経済の立て直しであるという
一貫した方策に基づいて、粛々とお願いしまーす。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

役員報酬ランキングと年収ランキングの格差 [ビジネス]

image

役員報酬ランキングは、必ずしも企業の年収ランキングと一致しないのですね。
その格差に着目して調べてみました。

今年の役員報酬TOPに、日産のゴーン氏が入るのかと思いきや
キョウデンの橋本浩氏の役員報酬額が12億9200万円
トップとなったそうです。
ゴーンさんは9億9500万円也。

業績との関係があるので、仕方がないですね。

では、役員の報酬がこんなにいいのだから、
さぞや、そこで働く人達の年収もいいのだろうと思ったら・・・・
全然ちがーう。
実態は全く違うのでした。

まず、役員報酬ランキング。
image

2014年企業平均年収ランキング
週刊東洋経済臨時増刊、就活応援号より
image


なんでしょうか?
このギャップは何?
何か釈然しとないものを感じますが・・・・

調査会社によっても、このランキングって変わるのですよね。
どうなんでしょうね。
役員報酬を見ても、就職したいと思わないけど
平均年収は、あーっ就職したいと思う企業、あるのではないでしょうか?
景気に左右されるので、一概には言えませんが、
最近は同じ企業で一生働くという概念も崩れつつありますから
そんなに、気にせず、自分能力を磨ける会社を
選んだほうが得策なのかもしれませんね。

でもモチベーションが違うという点もありますけど。
仕事の目標というか、目指すべきものが数字で現れるのはいいですね。

あとは、起業するという手段もあるぞー。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
前の10件 | - ビジネス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。